新ネットマシンの購入の考え方

  • CUBEが発売されたが、まだ中古も含めて、新規機種の購入には踏みきれないでいる。
    最近は、ネット用には、多少投資をしてもいいから、無線で通信し、今のG3 DT233をそのまま
    使おうかなとも思っている。
    5〜6万円の投資で、モデムと通信できる装置はないものかと思う。
         
  • そう思って、横浜で一寸探して見たがモデム(アナログ)との接続や電話回線への直接接続などどいうものはないらしい。いやあっても、予算がオーバーしそうだ。
         
  • それならという事で、再び安い旧PowerMacを探していた所、いつも覗いているMaxBugのホームページで安いPM7500を見つけた。単体で2万円という。PM7500はCPUがPPC601なので、万一G3カードがすぐ購入できなかった場合、暫くは遊んでしまう事になるのだが、幸いな事にMacTreeの“売ります広場”でPowerLogix製の安いカード(PowerForce 300MHz / 521k at 120MHz)を
    見つけた。
    性能はキャッシュが512KB、クロック周波数が300MHzと低いが1万7千円なので、併せて4万円という目標予算に入る。
    問題はメモリだが、値上がりしていて32MBなどは1万円以上している様だ。
    これも幸いというか“売ります広場”に、8MB×2枚で2千円の売り物があった。
    トータル32MBは最低条件だが仕方ないだろう。
      
  • ネットでの買い物は安いのが直感できるので良いが、ただ欠点は輸送費、代引き手数料だ。
    未だ手元に来てないので分からものもあるが、本体で2785円、カードで1500円、メモリで960円と
    いう事で、都合5245円になる。馬鹿にならない。
    (本体+G3カード+8MBメモリ×2枚で39000円、輸送費と手数料を含めると44245円となる)
  • 下にメイン機、新旧ネット機のスペックを比較する

    項目

    メイン機
    DT233

    旧ネット機
    Performa6310

    新ネット機
    PM7500+G3

    PM7500

    マザーボード
     キャッシュ

    なし

    256K

    なし
    (取り外し)

    256K

    バックサイド
     キャッシュ

    512K/117MHz

    なし

    512K/120MHz

    なし

    CPU
    234MHz/PPC750 264MHz/PPC603e 300MHz/PPC750 100MHz/PPC601

    バススピード

    66.8MHz

    105.4MHz

    50.0MHz

    50.0MHz

       
  • 性能を比較する
    項目 DT233 Performa6310 PM7500+G3 PM7500
    全体 603 103 698 175
    CPU 641 126 770 175
    ビデオ 413 48.2 645 158
    ディスク 991 157 309 244
    FPU 548 189 703 179

                          (基準 PM6100 / 60)
       
  • 思いもかけず、ディスク性能を除き、メイン機(DT233)より性能が良いという事になった。
    ただ、時々ホームページを見ている時にえらい遅くなる時があるので、実メモリを増加したい。
    せめて、今の32MBから48MBにはしたい。また、VRAMも2MB→4MBにできるならしたい。
    CD-ROMも4倍速では寂しい、24倍速位にはしたい。HDDも1GB→2GBとも思っているが、安い出物があればの話だ。