<システム・OS>

 ファイルシステム
   フォーマット

<ハードウェア>
 
 ハードディスク

 接続ケーブル

 

<Macintosh>

 レガシーMac

 

<Application>
 ワープロ

 スプレッドシート

 ペイント

 ドロー
 フォトレタッチ

 DTP
 データベース

 メーラー

 ウェブブラウザー

 ユーティリティ

 



 1989年から始まったMacとの関わりは、早や34年(2023年現在)。
 その間に、ソフトウェアだけではなくハードウェアについても、更新されずに容易に使うことができなくなるという問題が多々生じた。今ではインターネット上でいろんな人が情報を発信しているのでそれを頼りに何とか使い込んだり、救出したりしているのだが、できればWindowsのように継続的に使えることが多ければいいなと時々思うこともある。
 ここでは、そのようなことを主に取り上げたいと思う。昔流の言い方をすれば、チップス(Tips)になると思う。

 

<システム・OS>

・ファイルシステムフォーマット

 フォーマットについては、種々の変遷があった。私は細かくは承知していない。現時点(2023年7月時点)での詳細については、Appleのサポートページの<ディスクユーティリティユーザガイド>ページに書かれているので参照されたし。
 macOS 10.13以降は Apple File System(APFS)、macOS 10.12以前はmacOS拡張とある。
 またWindows互換では、32GB以下のボリュームの場合はMS-DOS (FAT)、超える場合にはexFATとある。
・マック OS 標準フォーマットHFS (Hierarchical File System)ウィキペディア
 System 3.1から長らく使われていたフォーマット。OS 10.5までは読み書きは可能であったが、10.6からは書き込みが不可能となり、10.12から未対応となった。(ウィキによれば、OS XではHFSパーティションからの起動はできない、とある)。


<Macintosh>
・レガシーMac

 Macintosh Family Purchase Guide in Spring 1992(月刊MacPower 1992年2月号付録)